🐾 きまメは“心のワンちゃんにリードをつける”こと
「きまメって難しい?」 そう思っているあなたへ。
SRSBTメソッド(きまメ) は、
「心の中のワンちゃんにリードをつけて、暴走を防ぎ、穏やかに導くこと」 です。
きまメは 複雑な理論ではありません。
むしろ “ワンちゃんのしつけ” のように 簡単で直感的 なんです。
🐕 1. ワンちゃん=心の中の“自動思考”
僕たちの心の中には、まるで 「ワンちゃん」 のように
無意識に反応する“自動思考” があります。
🎭 ワンちゃんの特徴
- 過去のしつけ(前例) に従って動く
- 環境の変化 に敏感で、時に暴走する
- 勝手に行動する こともある
ワンちゃんが 「良いしつけ」 を覚えていれば問題ありませんが、
「過去のトラウマや思い込み」 でしつけられていると、
暴走してしまうこと があります。
🚶♂️ 2. リードがついていないワンちゃんは暴走する
今、あなたの ワンちゃんにはリードがついていません。
だから、気づかぬうちに…
- 🐾 感情の暴走 → 些細なことで怒ったり、悲しくなったり
- 🐾 ネガティブな思考ループ → 自分を責めたり、諦めたり
- 🐾 無意識の選択 → 望ましくない行動パターンの繰り返し
このままだと、ワンちゃんはどこへ行くか分からない状態 です。
🌳 3. SBツリー=ワンちゃんの“しつけ記録”
きまメ では、まず SBツリー を使って
「ワンちゃんがなぜ反応しているのか?」 を理解します。
📚 SBツリーとは?
- 過去のしつけの記録 → ワンちゃんが覚えた反応のパターン
- 反応の原因 → 怒られた、失敗した、傷ついた経験
- 現在の自動思考の根本原因 → 無意識で繰り返しているクセ
🎯 4. きまメの目的=ワンちゃんに“リードをつける”
きまメの目的 は、
「ワンちゃんにリードをつけて、そそうを防ぎ、正しい方向へ導くこと」 です。
🎯 リードをつけることで得られる変化
✅ 無駄吠えを防ぐ → 感情の暴走が減る
✅ 暴走しなくなる → ネガティブ思考がコントロールされる
✅ 正しい方向へ進める → より良い選択ができる
🪴 5. リードをつける4ステップ
きまメのステップ は、
ワンちゃんにリードをつける 「気づき→理解→中和→新しい選択」 というプロセスです。
🐾 ステップ① 気づき
まずは、「今、ワンちゃんが何をしているのか?」 に 気づく ことが最初の一歩です。
👉 感情が湧き上がった時、少し立ち止まって観察する。
🐾 ステップ② 理解(SBツリーの確認)
次に、「なぜワンちゃんはそう反応しているのか?」 を 理解 します。
👉 SBツリーで過去のしつけ記録(前例)を振り返る。
👉 この反応の根本原因を見つける。
🐾 ステップ③ 中和(リードをつける)
ここで、「もうその反応は必要ないよ」 と
優しくワンちゃんに伝える=中和 です。
👉 過去の前例に囚われず、今の自分に合った反応を選ぶ。
🐾 ステップ④ 新しい選択
最後に、ワンちゃんに 「新しいルート」を示してあげる ことで、
より望ましい行動へ導く ことができます。
👉 以前のパターンを繰り返すのではなく、冷静な選択をする。
🌟 6. リードで導けばワンちゃんは安心する
ワンちゃんに リードをつける と、
ワンちゃんは 「飼い主が導いてくれる」と安心 します。
✅ 不安や恐れが減る
✅ 暴走せず穏やかになる
✅ 自動思考が“新しいパターン”に切り替わる
これこそが、きまメが目指す「無になる」状態 への入り口です。
🎁 まとめ:きまメは“ワンちゃんにリードをつける”こと
SRSBTメソッド(きまメ) とは、 「心の中のワンちゃんにリードをつけて、暴走を防ぎ、穏やかに導くこと」 です。
✅ SBツリー=ワンちゃんのしつけ記録 から原因を特定
✅ 気づき→理解→中和→新しい選択 でリードをつける
✅ 結果:ワンちゃんが落ち着き、ポジティブな選択ができる
ワンちゃんが安心して飼い主についていけば、
「心の安らぎ」というゴールにも自然に近づいていきます。